2022年12月20日火曜日

被造世界を創造するのにどれくらい大変だったか

 以前、プログラミングの世界に「使って天国、作って地獄」という言葉がありました。
操作する人間の側の使い方が細部にわたって予測・研究されていて、非常に使いやすいシステム(プログラムとかアプリとか)は、それを作る側としては非常に大変(地獄)だというのです。
出来上がった動作から造る立場を類推する人は少ないし、どのようにして出来上がるのかその過程まで考える人は少ないと思います。

被造世界を創造するのにどれくらい大変だったか。
旧約聖書の創世記には七日で世界を造ったと書かれています。
神様は全知全能とか、万能とか言われます。
この被造世界を造ったとすれば、人間の目から見れば全知というのはありかもしれませんが、全能とか万能というのはどうなんでしょう?
誤解を受けて迷惑しているのではないかと時々感じることがあります。

個人的な考えですが、被造世界の想像はとても大変・・・・その程度は神様としても不可能に思えるほど・・・・だったろうと思います。
聖書の七日で造ったというのはもちろん譬えでしょう。
どうすればできるだろうかと神様も真剣に考えたと思います。
物質世界だけでなく、喜怒哀楽のような感情までつくり出して、人間や動物に与えるとなると、想像することすら難しい。

最近、ネアンデルタール人とホモサピエンスのDNAを調べてノーベル賞をもらった人がいました。
それで人類進化の過程がわかるとか・・・・私は進化論者ではないので納得してはいませんが!
この宇宙ができるには何十億年もかかっているとか・・・・この点は疑っていません。
ただし、造ったのは神様です。
そして、神様といえども何十億年(あるいはそれ以上)もかかったと受け止めています。

ほかにもピテカントロプスとか、アウストラロピテクスとかいろいろいますが、何故いるのか?
ネアンデルタールがホモサピエンスに進化したというのは間違いで、ネアンデルタールは神様の1つの試作品として造られ、それを人間として認めるには不合格に終わったとも思えます。
ネアンデルタールで試したことをさらに改善してホモサピエンスを造れば、進化したようには見えますね。
神様だって何度もトライして頑張ったのです・・・・神様がそのような性質を持っているので、人間にもそのような性質があるのです。

どうやったら効率的に且つ確実に造れるだろう?
バラ科というのをネット検索してみると、バラ科には、バラだけでなく、サクラやウメ、ビワ、ナシなどその他沢山の種類が含まれます。
最初に基本となる設計図を作って、実体化させます・・・・バラができます。
さらに設計図の一部(属性)を変化させながら、別の個体を造る・・・・そうすると、もとはバラと言っても、その先にはビワが出たり、サクラが出たりしてツリー構造の組織体系になります。
神様もどうやったら無駄なく最短時間でできるのか真剣に考えてたどり着いた一つがこの方法かも。

あちこちの分野で同じような手法が使われています。
プログラミングの世界にも、オブジェクト指向というのがあって、似たことをやっています。
世界中のプログラマは神様の後を追いかけているのかもしれません。
自分でもプログラミングしていて感じたことがあります・・・・神様と言えども、ドラえもんのポケットみたいに簡単に創造したのではなく、どうやったら無駄なく最短時間でしかも理路整然とできるのか真剣に考え抜いてたどり着いたのがこの方法なのかな?・・・・と

聖書の創世記では、神様は始めに光や宇宙や地球を造り、水や陸地も造り、最後に(六日目に)人間を創りました。
先に、人間が生きるのに適した環境を準備して、最後に人間を創ったと考えられます。
そしてすべてのものを治めよと言われました。
・・・・ということは、最終的に創りたかったのは人間でしょう。

ところで、創世記では僅かに最初の2章だけを充てて、天地創造開始から堕落前のことまでが書かれています。
第1章は、宇宙や地球、自然界などスケール雄大な世界の創造過程が殆どですが、途中から第2章にかけては人間の創造です。

個人的にですが、特に神様の期待と喜びが大きく感じられるのは、第2章19節付近で、神様はアダムと親しく会話し、エデンの園にある全てのものについての命名権をアダムに与えています。(創世記2:19)
わざわざこういう記述があるのを見ると、神様も人間が可愛くて仕方がなかったのではないでしょうか。
この時点では、神様にとっても楽しみなエデンの園の出発だったでしょう。
・・・・神様も親バカですね!


0 件のコメント:

コメントを投稿